癒しブログ。

癒し日記です。

所さんお届けモノです 「進化する老舗の和食!新名物でブーム再燃!」

所さんお届けモノです!100年以上続く老舗の新名物を探して!中山道を歩く

2018年11月11日放送  TBS
田中卓志(アンガールズ) 所ジョージ 新井恵理那 久本雅美

『ブームになった伝統の味がさらに進化!和食を支える老舗の新名物』 前回に引き続き、チャンカワイが中山道沿いの名物を紹介します。
今回は、倉賀野宿と高崎宿を訪れ、100年以上続く老舗の新名物を探します。
中山道は、江戸時代に利根川を利用した物資輸送の中継地として栄えていました。

その中でも、倉賀野宿は烏川を渡るために船を並べ、その上に板を乗せて渡る様子が昔の姿を偲ばせます。
一方、高崎宿は井伊直政が築いた高崎城の城下町であり、宿場町として賑わっていました。
ただし、本陣などの大名が宿泊する施設はなく、素朴な雰囲気が残る宿場町として知られています。

さて、私たちは中山道沿いにある糀屋を訪ねました。
このお店は、室町時代末期の1566年に創業された老舗であり、井伊直政にも糀を献上した歴史を持っています。
糀とは、蒸した米や麦に麹菌を繁殖させたものであり、日本独自のニホンコウジカビが使われています。

江戸時代には、旅人たちがよく飲んでいたのが甘酒だったそうです。
甘酒は塩麹を進化させたものであり、栄養価が高いことから、元気を出したいときや体を温めたいときに好まれる飲み物です。
このように、倉賀野宿と高崎宿を巡っている間に、私たちは糀屋での糀に関する興味深い発見をしました。

和食の基本とも言える糀を使った醸造食品は、その味わいや香りに加えて、健康にも良いとされています。
このテレビ番組によって、私たちは歴史ある伝統の味をさらに進化させた新名物に触れることができました。
和食が世界的にブームとなり、さまざまな海外料理でも取り入れられている中で、日本独自の食文化を守りながら、さらなる進化を遂げていることに驚かされます。

私たちの日本の食文化は、豊かな歴史と伝統に支えられています。
その中には、忘れ去られていたものや新たに創造されたものもありますが、それらは昔から受け継がれてきた味わいと革新的なアイデアの結合体と言えるでしょう。
この番組を見ている私たちは、懐かしさと新しさを同時に感じることができます。

伝統的な味わいを大切にしながら、新たな発見と進化を楽しむことができるのは、和食の魅力でもあります。
そして、これからも私たちが存続させていくべき大切な文化であることを改めて実感しました。
食べ物はただ空腹を満たすためだけではなく、心を豊かにし、人と人をつなげるものです。

私たちは和食の魅力を存分に味わいながら、この食文化を守り、次世代に受け継いでいくことが重要です。
今後も糀屋などの老舗店が新たな名物を生み出してくれることを期待しつつ、私たちも和食の魅力を広めていきましょう!